2リッター以下のターボエンジンをベースに作られているFWD 車をベースした、4ドアまたは5ドアの新世界基準マシンを使用したレースです。
2015 年創設以降、世界各地で人気を博し 、各国のジェントルマンドライバーが, この価格と性能のバランスのとれた「純レーシングカー」による、ハイレベルなモータースポーツを楽しんでいます。
ヨーロッパを中心に広がりを見せ、近年ではアジア各国およびアジア選手権も設定されるなど、各地域との交流も可能な、将来性の高いモータースポーツプログラムです。
日本国内では2019年より開催しています。
ツーリングカーレースの世界を繋ぐ力を持つTCRシリーズ
TCR は各国、各地域、さらにはワールドワイドな選手権までほぼ同様のレギュレーションで統括管理されており、ドライバーやチームの意思で国や地域をまたがって楽しむことができ、将来性の高い仕組みが確立されています。地域を超えて連携できる唯一のツーリングカーレース、それが「TCR シリーズ」と言えます。 |
![]() |
人気量産モデルをベースにした親しみやすいTCRマシン
TCR のテクニカルレギュレーションは、世界各地で人気の量産モデルを対象としており、多種多様なメーカーから多くのTCR マシンが誕生しています。アルファロメオ、アウディ、ヒュンダイ、キア、ホンダ、ラダ、プジョー、ルノー、オペル、フォルクワーゲン、セアト、スバルなど、魅力的なTCR マシンがコストパフォーマンスの優れた価格で販売されてます。 |
順位を競うというレース本来の魅力は最大限に
各マシンは、TCRを統括するWSC社によってイコールコンディションに性能調整され、「サイドバイサイド」のエキサイティングなレースが展開されるため、マシンを操るもののみならず観客をも魅了する価値の高いモータスポーツとして各地で賑わいをみせています。 また、スーパーフォーミュラ併催のTCR JAPANシリーズでは、フルサイズの中継映像が制作・配信。 BSフジのスーパーフォーミュラの番組の中で、TCRシリーズのコーナー企画も放送しています。 |